エンジニアだけに限らず、中高年に差し掛かると転職が少しずつ難しくなってくるというイメージがあります。
一般的に中高年に差し掛かる40歳までに、エンジニアは転職をすべきなのでしょうか?
エンジニアは何歳ぐらいまで転職できるのかを解説し、答えを導き出したいと思います。
エンジニアの転職は35歳が限界というのが通説だった
中高年のエンジニアの転職は、これまで35歳までが限界だと言われ続けてきました。
エンジニアとしての仕事は体力的にもハードで、年齢を重ねると新しいスキルを身に付けるのが難しいとされていたためです。
35歳を過ぎると、急に気力や体力に衰えが出始めるため、新しい環境に飛び込むというのはさらにハードルが高くなります。
ただここ数年は、35歳が限界という説が少しずつ見直されつつあります。
エンジニアという業界が慢性的な人材不足に陥り、若くて新しいスキルを吸収しやすいエンジニアばかりが重宝されなくなってきました。
むしろ中高年のエンジニアの需要が増加し、これまでのプロジェクトへの参加実績、マネジメントスキルが評価されるケースが増えたのです。
これまでさまざまなプロジェクトに携わってきた中高年のエンジニアは、転職しても即戦力として力を発揮しやすい状況にあります。
若い人材に需要が多い状況自体に変わりはありませんが、エンジニアは必ず40歳までに転職するべきという状況ではありません。
中高年のエンジニアが転職すると働き方が変わる?
一般的に中高年と認識される40歳を過ぎても、エンジニアが転職できる可能性は高いという話をしました。
ただ若いときと同じように、特定のプログラムを行ったり、重要なポストに就かずに働き続けたりというのは、少し厳しいでしょう。
中高年のエンジニアが転職すると、働き方は変化する場合が多いです。
企業におけるリーダー的存在として、若い人材を育成する側に回ることも少なくありません。
つまり、開発の現場からは離れる可能性が高いのです。
自分が与えられた業務をこなせばいいわけではなく、的確な指示を出すことでチーム全体をまとめる能力が試されます。
エンジニアとしての実務をする機会は減ると考えらえるので、まだまだ実務をこなしたいというエンジニアからすれば本意ではないかもしれません。
エンジニア本人の意識が大事
中高年のエンジニアは、実力や実績を買われて転職できる可能性が高いですが、転職先での働き方が変わることについて、どう意識を持つかでやりがいは変わってきます。
“開発現場から離れることになる”という意識を持つと、なかなか仕事にやりがいを感じにくくなるでしょう。
エンジニアとしてのやりがいを持ち続けるには、転職することで“仕事の幅が広がる”と考えるべきです。
またその働き方の方が、“会社への貢献度が上がる”と考えると、やりがいをもっと感じることができます。
いくら自分が優れたエンジニアだとしても、1人でできることには限界があります。
ただチームを指揮したり、若いエンジニアを育成したりすることで、自分の知識やスキルは何十人にも共有できるのです。
その方が、必ず企業への貢献度は高くなります。
転職後すぐに働き方が変われば、なかなかモチベーションを保つことは難しいでしょう。
ただ必要とされている職場に転職したからには、自分の力を最大限に発揮する努力をしなくてはいけません。
まとめ
中高年のエンジニアは、転職先でもエンジニアとしての実務をこなしたいという場合、早めに転職した方がいいと言えます。
ただ仕事の幅を広げ、エンジニアとしてのさらなるキャリアアップを目指すのであれば、しっかりと実績を積んでから転職しても遅くはありません。
40代を過ぎても転職できるエンジニアは、どこの企業にとっても引く手数多の存在と言えるでしょう。