「入社したら3年は同じ会社で働くべきだ」という意見をよく聞きます。個人的には、この言葉には全く同意できず、自分が行くべきと思ったタイミングがベストだと思っています。
ただ、3年という期間が、エンジニアのキャリアプランにおいてどのような段階であるかを知っておくことは重要です。3年目のタイミングで転職を考える場合のメリットやデメリット、身に付けるべきスキルについて紹介していきます。
3年目で転職するメリット
3年目で転職するメリットして主に考えられるのは次の三つです。
- エンジニアとしての視野を広げられる
- 現在の会社の不満点を解消できる
- よりチャレンジングな環境に身を置ける
IT業界で3年働けば、エンジニアとして一通りの業務内容は大体把握できます。エンジニアには、プログラマー、システムエンジニア、ネットワークエンジニア、セールスエンジニアなど数多くの職種があります。自分のキャリアプランをよく考えて、それに合った転職先を選ぶのは合理的だと言えます。
また、現在の会社に不満があり、環境を変えようと努力したけれど変えられない場合には、転職を選ぶのも一つの選択肢だと思います。前職の経験を踏まえて転職活動することで、新卒の時には見えなかった視点で企業を評価できるはずです。
現在の会社に特に不満がなくても、よりチャレンジングな環境に身を置くために、転職を考える場合があります。特に東京や大阪といった都市部では、新事業のスタートアップを開発するIT企業も少なくありません。これからの発展が期待できる分野で尽力することは、社会的にも大きな意義があるでしょう。
3年目で転職するデメリット
一方、3年目で転職するデメリットして主に考えられるのは次の三つです。
- 給与アップをあまり期待できない
- 会社から反対されやすい
- 就職活動で転職理由を聞かれる
一般的に、新卒後3年目というキャリアでは、十分にスキルを身に付けたと判断されません。前職でのキャリアが評価されなければ、給与アップはあまり期待できないでしょう。
また、転職の際には、現在勤めている会社から反対されることが予想されます。一般的に、新卒のエンジニアには会社から教育に対して投資する必要があります。就職して3年目だと、利益として回収できるのはこれからだと思われます。
また、転職活動をする際に、転職理由は必ず聞かれることになります。自分で明確なキャリアプランを考えて提示することが重要です。不満があって何気なく辞めてしまうと、転職活動の難航が予想されます。
エンジニアが3年以内に身に付けておくべきスキル
就職してから3年目のエンジニアにとって、絶対に身に付けておくべきスキルは何でしょうか。
まずは、基本的なプログラミングに関する知識です。勉強や趣味でするプログラミングと、業務的なプログラミングには大きな差があります。具体的にはお客様の役に立つという視点や、絶対にバグを出さないという心構えが必要です。このような考え方は実際に仕事をしないと身に付きません。
さらに、システム開発の実際の現場を経験していることが重要です。エンジニアとしての仕事には、システムを開発するだけでなく、お客様との折衝やチームとしての働き方が求められます。そのため、前職ではプログラミングを学ぶだけでなく、開発プロジェクトに実際に参加していることが重要です。参加したプロジェクトによってエンジニアの評価は大きく変わります。
まとめ
個人的に、エンジニアにおいて転職を考える時期はあまり問題にならないと思います。常に人手不足の業界で、求人が多数あるからです。ただ、将来のビジョンを持たずに転職を考えるのはお勧めできません。転職するのであれば、自分がより成長できるというキャリアプランが必要です。