エンジニアの転職における面接では、“面接官が納得する退職理由”をうまく伝える必要があります。
“年収が少ない”という退職理由は、果たして面接官を納得させることができるのでしょうか?
エンジニアの転職における面接で伝えるべき退職理由を解説し、年収が少ないという退職理由が面接官を納得させられるのかどうかについても併せて解説します。
【エンジニアの転職】“年収が少ない”は面接官を納得させる退職理由になる?
エンジニアの退職理由として、年収が少ないというのは非常に一般的です。
ただ結論から言うと、年収が少ないという退職理由では、面接官を納得させることは難しいでしょう。
エンジニアの転職における面接で退職理由を聞かれる背景には、“また同じ理由で退職しないか”ということを確かめるという面接官の意図があります。
つまり年収が少ないという退職理由を伝えると、面接官に“同じ理由で退職するのではないか”という印象を与えやすくなってしまうのです。
またその他には“人間関係が上手く行かなかった”、“経営方針に疑問があった”という退職理由も伝えないようにしましょう。
それらも年収が少ないという退職理由と同じく、面接官に“同じ理由で退職するのではないか”と思われやすくなってしまいます。
【エンジニアの転職】“年収が少ない”がダメならどんなことを伝えるべきなのか
年収が少ないという退職理由を伝えるべきではないのなら、どんな退職理由を伝えるべきなのでしょうか?
できるだけポジティブな退職理由にするのが理想的ですが、どうしてもネガティブになってしまう場合は、“解決のために努力した”ということを併せて伝えるべきでしょう。
例えば前職の退職理由が、システム作りに関する意見の不一致だとします。
その理由だけを伝えるのではなく、“このように意見を述べましたが、通りませんでした”という解決のための努力をアピールするのです。
このようにアピールすれば、年収が少ないという退職理由でも、面接官を納得させることができるかもしれません。
“上司に相談してみましたが通りませんでした”という風な言葉を付け加えれば、少しは“同じ理由で退職するのではないか”という面接官の懸念が薄れるでしょう。
また退職理由は、“志望動機”との一貫性があるものでなくてはいけません。
志望動機と退職理由がほとんど同じだということも珍しくないので、矛盾したことを伝えて面接官のイメージを下げないようにしましょう。
ただ一貫性を意識するとはいえ、言葉の使い回しはなるべく避けるべきです。
同じようなニュアンスながら言葉を変えることで、しっかりと事前準備をしてきたということがアピールできます。
【エンジニアの転職】事前に退職理由の内容を整理しておくことが大切
面接官を納得させる退職理由を伝えるためには、面接前にいかに内容を整理できるかがポイントとなります。
転職することによってどんなことを解消したいのかを改めて考え、その考えが思い込みでないかどうかを確認しましょう。
また先ほども触れたように、前職で感じた不満を解決するために、自分でどんな努力をしたのかも整理しておく必要があります。
そして整理した内容を文章にしてまとめ、志望動機との一貫性があるかどうかの確認も忘れてはいけません。
まとめ
エンジニアの転職における面接で、“年収が少ない”という退職理由は決して有効ではありません。
事実を伝えることはもちろん大事ですが、そこに工夫がなければ良い印象を与えることは難しいでしょう。
もし年収が少ないという退職理由をうまく伝えられないという方は、別のポジティブな退職理由のみを伝えても構いません。
エンジニアとしてのキャリアアップというポジティブな退職理由、年収が少ないというネガティブな退職理由がある場合、必ずしも両方を伝える必要はないのです。