フリーランスエンジニアは、自分の好きな時間に好きな場所で仕事ができます。エンジニアで自由な働き方を求めている方の中には、憧れている人もいるでしょう。
しかし、会社に所属していない分、様々なことを自分で決めていく必要があります。キャリアアップや人生設計を怠ってしまうと、収入が減少したり、目標を見失ってしまうケースもあります。
フリーランスエンジニアが仕事を充実させるためには、どのようなエンジニアになっていきたいのか、筋道立てて考えなければなりません。今回の記事では、キャリアアップの具体的な方法について紹介していきます。
自分のスキルを分析する
フリーランスエンジニアにとって、自分の得意なスキルや苦手な分野を認識しておくことはとても重要です。そこで役に立つのがスキルマップの作成です。スキル項目の内容は、ウェブ上で多数公開されているため、自分で簡単に作成できます。
自分のスキルマップと、理想とするキャリアを実現するために必要なスキルを比較し、何が足りていないのか認識しましょう。勉強するべきスキルが分かれば、あとは努力するだけです。また、スキルマップでは自分の得意とするスキルも把握できます。上手く仕事に活かしていけば、収入を増やせるはずです。
フリーランスエンジニアとして収入を安定させるためには、常にキャリアアップしていくことを意識しなければなりません。自分の強みと弱みを把握することで、より自分に合った仕事を見つけやすくなります。
情報のインプットとアウトプットを欠かさない
フリーランスエンジニアが仕事を得るためには、情報を常にインプットしていくことが必要です。エンジニア同士で人脈を構築し、ビジネスチャンスを逃さないようにしましょう。
また、効率的に知識を身に付けるためには、情報のアウトプットも必要です。人は誰かに教えることで、より知識を整理しやすくなります。さらに、ブログやSNSで記事を公開すれば、閲覧者からのフィードバックを得られます。指摘から改善を繰り返すことで、より自分のスキルを向上させられるはずです。
戦略的に自分を売り込む
フリーランスエンジニアが自分を売り込み、仕事を獲得していくためには、戦略を考える必要があります。ただ待っているだけでは決して仕事はやってきません。
例えば、クラウドソーシングサイトに登録して、スキルを身に付けながらエンジニアとしての価値を高めていく方法があります。また、ウェブサイトやブログを開設し、自分のスキルについてアピールする方法もあります。さらに、ビジネスに特化したSNSを使い、フリーランスの仕事を獲得していく方法もあります。有効な戦略は個人によって異なるため、自分に合った方法を考えましょう。
理想とする将来像を描く
フリーランスエンジニアは自由な働き方ができる分、将来設計について不安を抱えやすくなります。スキルを向上させていくためには、常に目標を設定し努力していくことが大切です。
自分がどのような仕事を求めているのか、そして人生において何を重視しているのかを考えましょう。理想とする将来像を描くことにより、目標が明確になります。
また、身近に尊敬できるようなエンジニアがいると、努力するモチベーションも上がります。人との繋がりを大切にして、積極的に外部からの刺激を受けるように心がけましょう。
まとめ
フリーランスエンジニアは、仕事に常に全力で臨み、クライアントの期待に応えられるように努力しましょう。努力の継続が次の仕事に繋がっていきます。
また、モチベーションを維持していくために、自宅以外でも仕事をすることをおすすめします。外に出て環境を変えることで、上手に気分転換していきましょう。