1on1ミーティングという言葉を耳にするようになって早数年。2012年にはヤフー株式会社が導入し、その成功例として注目を浴びていました。
現在では多くの会社で1on1ミーティングが導入されるようになりましたが、「流行っているからうちの会社もやっておくか」と、ただミーティングをすれば良いってもんじゃないですよね。
ということで、今回はエンジニアに対して有効的な1on1ミーティングとはどのようなものなのか確認をしていきましょう。
そもそも1on1ミーティングって何?
一般的に「1on1」と言われることが多い1on1ミーティングですが、その名の通り上司と部下の「1対1」の面談のことを指します。いわば個人面談を格好良く言っているだけです。
小中学生でも先生と生徒でやっていることですね!
ただ、小中学生が行うような個人面談と違うのはその雰囲気です。これは勘違いされがちなので要注意。
1on1ミーティングは堅苦しい雰囲気のなかで行うのではなく、比較的フランクな雰囲気で実施するからこそその効果を発揮するのです。
というのも、堅苦しい雰囲気で行うと評価面談のように「評価されるから」「相手が答えて欲しい言葉を返すように」と身構えてしまうもの。
1on1ミーティングの目的や効果には
- 部下の成長促進
- 上司の現場状況の把握
- 定着率の向上
などが挙げられますが、取り繕った言葉ではこれも期待できません。大人には本音と建て前がありますもんね。
エンジニアに有効な1on1ミーティングは?
1on1ミーティングの基本を理解したところで、エンジニアにとって有効な1on1ミーティングどんなものなのか、先に紹介した「部下の成長促進」「上司の現場状況の確認」「定着率の向上」を軸にその一例を見ていきましょう。
エンジニアの成長というのは扱う技術によってその後のキャリア形成に大きな影響を与えます。今後のキャリア展望を確認しながら現在取り扱っている技術の活かし方やどのタイミングでシフトチェンジをするのかなどを話し合うことで本人の望む満足度の高い形で仕事をすることができます。
1on1ミーティングの頻度が高ければMBO(目標管理制度)や身に付けたいスキルの学習進捗状況を確認することもできるので適切なタイミングで新しい業務にアサインすることも可能なのです。
また、エンジニアのやりたいことを聞いているうちに新しい企画が生まれちゃった!なんてことも充分にあり得ます。会社のためにもなればエンジニアのためにもなり、なんなら聞き出して企画にまで昇華させた上司は評価もされるかもしれないという、関わる人みんながハッピーになれるという素敵な展開も待っているかもしれませんね。
そうしたエンジニアのスキルや展望を確認するなかで、現在の現場での状況も見えてきます。上司という立場は会議や打ち合わせなどで離席していることも多く細かいところまで目が届かないことが多々あることかと思います。
実際に手を動かしているエンジニアとコミュニケーションを取ることで現場の問題点やそれにまつわる改善点、またエンジニアたちの悩みなどを知ることができるのです。
このように上司とエンジニアが良好な関係を結べているとコミュニケーションも活発化して居心地の良い職場が出来上がります。生活の大半を過ごす職場が居心地の良い環境となれば自ずと定着率も上がるというものです。
また、仕事以外のプライベートな話題(雑談)を挟むことで仕事以外の悩みを知るきっかけにもなります。育児や介護の時間を把握していれば業務の振り分け方もより適切で精度の高い采配ができます。
そんな痒い所に手が届くような環境であれば他社に行こうなんて思わないですよね。仮に何かしらの事情で辞めることになってもエンジニアから「良い会社だった」と思ってもらえるなら双方気持ちが良いです。なんなら「やっぱりこの会社ほど居心地が良いところはないです!」なんて、辞めたエンジニアの出戻りもあるかもしれません。
まとめ
途中でも触れましたが、会社で働くというのは生活の大半をそこで過ごすということです。「成長できる」「居心地が良い」「見て(気にかけて)もらえている」といった環境はES(従業員満足度)の向上し、気持ち良く働くことでCS(顧客満足度)の向上にもつながっていくのです。結果として会社の社会貢献にも発展していきます。
1on1ミーティングは個人の成長を促すツールのように捉えられますが、結果として上司や会社の実になることも忘れないでくださいね!