はじめまして。編集部 朝山です。フリーランスエンジニア兼事業会社のCTO職を行なっております。Nextgateではテック寄りな記事・MeetUp等のイベントの記事を投稿していく予定です。
HackerXとは
さて、HackerXというイベントですが、突然メールが飛んできまして。
(普通にSpamかと思いましたが)
ggってみると、なんだか面白そうな求人マッチングイベントのようなので参加してみることに。
こちらがイベントページなのですが、招待じゃないと凄い金額なんですね…。
(クローズしたのでもう出てませんが、結構なお値段でした。)
しかしながら、完全に空気がもう。公用語Englishだよ、って感じのアレで。
(私は聞き専・読み専なので、、)
会場へ!

今回の会場は、六本木ヒルズのPivotalさんでした。
フロアに入ると、クリスマス一色。
受付抜けたらすぐにラウンジなのがなかなかステキな空間でした。
受付の前はさらに素敵空間。

オープニング
どこに座ったら良いのか全然わからない感じでフラフラしてました。
(まだスタッフさん動いていた時間なので、ChatしながらPCをリモートでGCPいじりながら指示出してましたけど…)
先ずはHackerXの方が簡単にお話を。
その次にスポンサー企業さんからのLTが続きました。
まあ、当然ながら殆どの企業さんはEnglishでしたよね。(内容はわかりやすかったので、聞き取れましたが)
どこまで出して良いのかわからないのであれですが、日系の企業さんで凄いワクワクするプロダクトがありました。
男の子が好きそうだなーというやつですねw
Speed Dating & Networking
LTが終わると、各企業さんのテーブルにアタックして色々聞いたりアピールしたり、という時間が。
どこも最初は様子見しつつ、慣れてくると皆さん行列を作ってました。

端っこからです。ぼっちだったんです、ええ。
こんな感じで12席ありました。
席に着くと、スポンサーさんがもってるリストにどこから手に入れたのかスキル一覧がありました。
(僕のデータはやや古かったですが)
何やってる人なのかを聞かれて、簡単にお話ししてサービスに使っている技術やLinkedinの求人ページをフォローして欲しいだとか、そんな会話を。
全体的に、ML/AIを用いた開発が目立ちました。VUIや量子コンピューティングに関わるプロダクトもあったので、きっとコロコロコミックの新刊を待っている少年のような目になっていたに違いないです。
総括
全体的に、本当に転職・求人目的で来ているのかある程度の時間になると皆さんパタパタと帰り始め、21時ごろにはだいぶまばらになりパーティ的なものはありませんでした。
日本人的な感覚だと、最後まで残るんだろうけど(案の定最後の方まで残ってましたが)
ビジネス英語が必須、と条件にあるものが多かったですがプロダクトもサラリーもなかなかな案件が飛び交ってましたので、クラスチェンジを目指す方にはなかなか面白いイベントなのではないでしょうか。
ところで、paidyさんのノベルティ。
靴下は関数型なんだって。
