正社員として働くエンジニアの中には、将来フリーランスになることを目指している方もいます。働く時間や仕事の内容を自分で決められることは、会社員から羨ましく見えます。
ただ、フリーランスエンジニアの中には「こんなはずじゃなかった」と後悔する方がいるのも事実です。それは、高いスキルを持つエンジニアにとっても例外ではありません。今回の記事では、正社員からフリーランスを目指すエンジニアへの指針を解説します。
正社員の間にやっておくべき事
フリーランスになること自体は全く難しくありません。会社を辞めて自分で仕事を契約するようになれば、フリーランスエンジニアを名乗れます。ただし、フリーランスとして生活できるだけのお金を稼ぎ、仕事し続けていくことは誰にでもできることではありません。もしもの場合に備えて、会社員の間に準備を整えておく必要があります。
まず、フリーランスには保証された収入がありません。よって、仕事がなくなっても生活できるように貯金しておく必要があります。例えば、フリーランスになった瞬間に病気で入院することになったとします。この時に貯金がないと、収入はなく支出だけが増えて生活は破綻します。このような事態を防ぐために、最低でも半年、できれば一年以上無収入でも生活できるだけの貯金をしておくことをおすすめします。
さらに、フリーランスエンジニアがクレジットカードを作る際には、数年間の安定的な収入を証明する必要があります。フリーランスになったばかりの時点では、クレジットカードの審査に通る可能性が低くなります。現代の生活ではクレジットカードがないと不便なので、会社員の間に作っておきましょう。
フリーランスに向いている人の性格
フリーランスは、一人で仕事をする時間が多くなります。仕事をしている最中は、休んでも誰にも怒られず、頑張っても誰にも褒められません。このような環境に戸惑い、仕事のモチベーションを保つことが難しくなってしまう人もいます。そのため、フリーランスになる前に、自分が一人でも努力できる性格であるか見極めておきましょう。
自分がフリーランスに向いている性格か判断するためには、副業としてウェブサイトやブログを作成する方法をおすすめします。個人で作業を継続でき、PDCAを回して上手く収入化できるようであれば、フリーランスに向いていると言えます。
不安定な収入に対応する方法
フリーランスは収入が不安定になりやすく、報酬が少ない時期が訪れることがあります。この時期に今までと同じレベルの生活をしていると、収入に対して支出が多くなり生活が破綻します。そのため、フリーランスは収入に応じて生活レベルを変える努力が必要です。例えば、家賃の安い部屋へ引っ越す、外食を止めて自炊する等、臨機応変に生活レベルを変えて対応しましょう。
また、フリーランスの仕事を一本に決めてしまうと、もしも案件を失った際のリスクが大きくなります。決まった仕事だけを受注するのではなく、自ら仕事を生み出す努力が必要です。複数の分野に仕事を持つことで、収入が途絶えるリスクを軽減し心理的に安心できます。さらに、新たに始めた仕事が大きな収入源に繋がる可能性もあります。
まとめ
一度フリーランスになってしまうと、会社員に戻るのは大変です。特に、35歳以降の転職は難しくなります。フリーランスになってから後悔しないように、自分がフリーランスに向いている性格であるか冷静に判断しましょう。
フリーランスになる上で動機が前向きであることはとても大切です。現状に不満を持って正社員を辞めてしまうと、結局フリーランスになっても同じ様に不満を感じます。「より自分のスキルを活かしたい」「自由な環境の方が力を発揮できる」等、前向きな心構えでフリーランスになると、逆境においても力を発揮できるはずです。